英語|バークレーハウスの無料IELTS模擬試験とカウンセリングを受けた感想

海外生活

こんにちは、フリーランスのちひろです。

本日のテーマは “IELTS” です。

IELTS受験を考えはじめたとき、ふと、こんなふうに思いませんか?

“いまの自分のレベルってどれくらいなんだろう…?”

“効率よく勉強して短期間で高得点をとりたい!”

自分の現在の英語力を把握しなければ、買うべき参考書や対策がわかりませんよね。

一方、レベルがわかっているとムダなお金や時間をかけず効率的にテスト勉強をすすめられます。

それでは、自分のレベルを知るためにはどんな方法があるのでしょうか?

力だめしでIELTSをいきなり受けてみてもいいかもしれません。

口コミ評価のたかい問題集を買ってみるのも一案です。

しかし、どれもこれもお金がかかります。

私が今回おすすめするのはバークレーハウスのIELTS模擬試験とカウンセリングです。

うれしいことにオンラインでかんたん・無料でうけられます。

以下では体験談として詳細をご紹介していきます。

バークレーハウスとは?

バークレーハウスはIELTSテストセンターと対策講座を併設している公式団体です。

日本人とネイティブ講師の両方が授業をおこなっています。

なかには、日本人ながらIELTS 9.0/TOEFL iBT 120点という驚異的なスコアをもつ教師も在籍しています。

IELTS 9.0/TOEFL iBT 120点って、じつは満点なんですよね…!

そんなバークレーハウスで無料オンライン模擬試験とカウンセリングを受けました。

無料IELTS模擬試験をうける手順

ここからは無料のIELTS模擬試験をうける手順をご紹介します。

カウンセリング内容を知りたいかたはこの章を読みとばしてください。

ウェブサイトにアクセス

まずは、バークレーハウス ウェブサイトにアクセスします。

画面をスクロールすると以下のようなアイコンが出てきます。

オレンジの『無料体験レッスン』アイコンをクリックしてください。

無料会員仮登録

次の画面で無料会員登録をすれば、模擬試験を受けられるようになります。

所要時間は2〜3分です。

まずは仮登録をすませましょう。

会員登録画面ではメールアドレスとパスワードを入力します。

アドレスを正確に入力できていれば、すぐに登録メールがとどくのでそれを確認しましょう。

無料会員本登録

仮登録後は、入力したメールアドレスあてに以下のようなメールがくるはずです。

メール内に会員登録用のURLがあるのでクリックして次の画面にすすみましょう。

入力項目はいくつかありますが、私は必須の部分にしか回答しませんでした。

回答がもとめられるのは氏名、性別、誕生日、電話番号、住所です。

メルマガを受けとりたくない人は “メールマガジンの配布を希望しない” にチェックをいれましょう。

入力内容を確認したら、お次は希望のコースをえらびます。

私はIELTSを選択しました。

すると、追加質問が表示されます。

目標のスコアや勉強の目的を入力します。

ちなみに、受講希望曜日の欄は “未定” で回答しました。

私の場合は、ひとまず自分の実力と学習方針を決めたいだけだったからです。

模擬試験のあとですぐにバークレーハウスのレッスンを受けたい人は、希望日時を記載しておくといいでしょう。

このページでも回答必須の部分にのみ入力しました。

入力内容を確認して登録ボタンを押せば完了です。

とくにむずかしい作業はありませんでした。

IELTSの無料模擬試験を受ける

ここからはいよいよ模擬試験を受けるフェーズに入っていきます。

本登録が完了したらこのようなメールがとどきます。

本文中のURLをクリックしてバークレーハウスのログイン画面に飛びましょう。

最初に登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

すると、以下の画面になります。

模擬試験を受けたい場合はみどりのボックスをクリックすれば、そのまま試験画面にうつります。

“自分のスコアはもうわかっているのでバークレーハウスの授業を受けてみたい!” という人はピンクをクリックすることでお試しレッスンを受講できます。


バークレーハウスの模擬試験

バークレーハウスの無料模擬試験はオンラインで受けられます。

自分の好きなタイミングではじめられます。

事前予約も必要ありません

問題数は限られていて、所要時間は1時間ほどでした。

私はリーディングスピードが鬼遅なので未回答になった設問もいくつかありました。

読むスピードが遅いという今後の改善点が見つかっただけでも、おおきな収穫です。

模擬試験は静かな環境もしくはイヤホンやヘッドフォンをつけて受験することが推奨されています。

模擬試験カウンセリング申しこみ

模擬試験を受けたあとは、そのままカウンセリング申しこみ画面に進みます。

来校もしくはオンラインのいずれかがえらべます。

カレンダーも表示されるので、そこから希望の日時を指定しましょう。

以上で、模擬試験からカウンセリング予約までの流れは終了です。

お疲れさまでした。

IELTS模擬試験結果とカウンセリング内容

カウンセリングはZoomを使っておこなわれました。

模擬試験の正答率とIELTSの換算スコアは無料カウンセリングで知らされます。

バークレーハウスの無料模擬試験はあくまでミニテストです。

ですので、“6.0〜6.5” という形で暫定のIELTSスコアを教えてもらいました。

そのあと、これからどのように学習を進めていくべきか話しました。

私のようなIELTS未経験者はしばらく独学でIELTSに慣れるほうがお金をムダにせずにすむそうです。

独学後に必要があればバークレーハウスのレッスンで弱点を強化するのがよい、という結論にいたりました。

独学におすすめの単語帳とテキスト

カウンセリングでは、独学に使うべき単語帳とテキストのアドバイスも受けました。

私はIELTSを一度も受験したことがないので、なにから手をつければいいのかまったくわかりませんでした。

そんな初心者におすすめの単語帳は『はじめてのIELTS 単語対策 3600』だそうです。

出題形式に慣れたい人はIELTS公式の過去問を使うのがいちばんいいですね。

カウンセリングでは『IELTS 15 Academic Student’s Book with Answers』をおすすめされました。

洋書のせいか、楽天市場では見つかりませんでした。(画像はAmazonリンクです)

この問題集はシリーズ化されています。

2021年6月時点での最新版は『15』です。

IELTSのプロにいわせると、まずは最新版を解くのがおすすめだそうです。

『15』だけでもの足りなければ『14』→『13』といったように徐々に数字をさげていくのが良いとのことでした。

アカデミックではなくジェネラルを目指す場合は『IELTS 15 General Training Student’s Book with Answers』がよさそうですね。

バークレーハウスでのおすすめコース

カウンセリングでは模擬試験の結果にもとづいて、バークレーハウスのおすすめコースも提案してもらいます。

レッスンはいろいろな対策がセットになったパッケージとバラ売りの2種があります。

パッケージ授業がおすすめなのはIELTSスコアが4.5〜5.5の人だそうです。

現時点でスコアが6.5以上ある人は、バラ売りレッスンで苦手分野だけカバーするのをおすすめされるでしょう。

私はいますぐレッスンを受けるつもりはなくしばらく独学で勉強したいと考えていました。

カウンセラーには正直にその旨を伝えました。

はっきり意思表示すれば、しつこく勧誘されることもないのでご安心ください。

あとがき

いかがでしたか?

模擬試験は本番のテストとくらべるとかなりシンプルなものでした。

それでも現在のだいたいのレベルがわかったのでよかったです。

また、独学で使用できる単語帳とテキストを教えてもらえたのも大収穫となりました。

具体的な現在地とやるべきことが見えたので、IELTS受験に対するモチベーションがあがりました。

模擬試験&カウンセリング、もしくは体験レッスンのどちらをえらんでも無料です。

すこしでも興味がある人はぜひIELTS 対策 バークレーハウスをお試しください。

遠回りをせずにすむように、まずは勉強の方向性を決めていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


>>バークレーハウス IELTS 体験レッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました