こんにちは!ヘアパーツモデルのChihiroです。
最近、ドラマやCMのエキストラのお仕事にどハマりしております。
どれくらいハマっているかというと、週3〜4日レベルで撮影に参加しています。
暇人ですか?笑
撮影現場の「みんなでいい作品つくろうぜ!」という空気感が大好きです。
ちなみに私は、芸能人にはまったく関心がありません。
現場で有名俳優さんたちにお会いしても「ほんとうにこの世に存在していたんだな〜」と思うくらいです。
あ、強がってないです。笑
他者へ関心がないこと、この上なしです。笑
撮影が楽しいのはかんたんに想像できると思いますが、エキストラのお給料は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
実は私は、つい最近までエキストラはボランティアだと思っていました。
しかし、報酬がもらえるエキストラ事務所もあるんですよね。
複数所属もOKなので、私は4つの事務所に登録して、より高単価だったり募集内容が魅力的だったりする案件を選別するようにしています。
本日は、エキストラバイトでどれくらい稼げるのかについてご紹介します。
さらに、衣装や交通費、食費など持ち出しになる項目についてもシェアしていきます!
エキストラバイトはどれくらい稼げる?
まずは、いちばん気になる報酬からお伝えしましょう。
私はこれまでドラマとCMの現場に複数回参加してきましたが、時給換算すると500円から高くても1,000円くらいが相場でした。
感覚的にはCM現場のほうが報酬が高いイメージです。きっと予算に余裕があるのでしょうね。
とはいえ、エキストラのお仕事だけで生計を立てられたら最高ですが、なかなか厳しめのお値段となっております。
ちなみに、ボランティアのエキストラも同じ現場にいらっしゃるので文句は言えません。
ボランティアさんたちは報酬の代わりにパンフレットやステッカーなどの記念品をもらうことになります。
与えられる役に差があるかと思いきや、やることは報酬ありでもボランティアでも同じです。
みな平等に通行人Aだったり、カフェの客Aだったりします。
丸1日拘束される現場もあるので、無償でそれをやってのけるとは恐るべし善行です。
お金を稼ぐことが大好きな私は、もう少し彼らの姿勢を見習ったほうがいいと思います。
基本的に、どのエキストラ仲間も本職が別にあって、お休みの日に趣味やお小遣い稼ぎでやっている人が大半です。
主婦や学生もたくさんいますし、勤めていた会社を退職して、失業手当をもらいながらエキストラバイトをしているおじさんとも出会いました。
そのおじさんは、月に20日くらいエキストラ現場に行っているとのことでした。
エキストラガチ勢だね。
エキストラの交通費や食費はどうなる?
がっつりとは稼げないエキストラバイトですが、さらなる悲報があります。
交通費も自己負担が基本です。
もう少し具体的にお伝えすると、撮影の集合場所が東京の23区内ならすべて自腹です。
私は事務所を4つかけもちしていますが、どの事務所も同じ条件になっています。
交通費が出るケースもあります。
それは集合場所が23区外だったり、東京モノレールや路線バスの利用があったりする場合です。
仮に、5時間拘束で報酬が3,500円という案件があったとします。(ドラマ撮影でよくある条件)
片道1,000円もかかる現場にエントリーしてしまうと、往復交通費が2,000円となるので、手元に残るのは1,500円です。
5時間稼働なので、時給換算すると300円になります。
ここまでくると、驚くことなかれ、昭和の最低賃金レベルです。
趣味でやる分にはいいですが、少しでも生活費の足しにしたい場合は、交通費も含めて案件を精査するべきでしょう。
しかしながら、撮影が朝から夜までかかる場合はお弁当が支給される場合もあります。
食費として現金をもらえるわけではありませんが、捉え方によっては食費が浮くと言えます。
報酬と交通費を含めて、総合的に考えることをおすすめします。
衣装は自分で準備しないとダメ?
衣装は案件によりますが、通行人やカフェのお客さん役の場合は自分で用意することが多いです。
撮影するシーンの想定季節は事前に教えてもらえるので、必要に応じて春服や夏服など季節にマッチする私服を持ち込みます。
逆に、衣装を用意してもらえるのは看護師や警備員など特別な職業の役を与えられる場合です。
それでも白い靴や革靴、制服の中に着るワイシャツなど、一部の衣装は持参を指定されるパターンがほとんどです。
それ以外には、ドラマの撮影で銀座のホステス役だった時はドレス、ゲーム機のCMでは部屋着風の衣装を用意してもらったケースもありました。
あとがき
いかがでしたか?
今回の記事がエキストラバイトに興味がある方の参考になっていれば嬉しいです。
私はあくまでモデル業に専念したいので、エキストラバイトは演技の勉強や人脈作りを主な目的として始めました。
報酬はお世辞にも高いとは言えませんが、飲食店などのいわゆる一般的なアルバイトでは得られない感動や刺激があります。
俳優さんたちの演技やドラマ制作の過程を間近で体感できるので、俳優を目指している方のファーストステップとしてもおすすめです!
ちなみに、エキストラとは少し違ったお仕事で“スタンドイン”というカテゴリーもあります。
映画やドラマ、CMの撮影現場で俳優さんの代役を務めるお仕事ですね。
そんなスタンドインのお仕事についてはこちらにまとめました!
お仕事内容やスタンドインの条件、役割をうまく務めるコツなどを網羅しています。
よろしければご一読ください〜!
それでは、本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント