東京オリンピック|日本人と外国人の働きかたのちがい6つ

仕事

こんにちは、フリーランスのちひろです。

オリンピック現場で働きはじめて1ヶ月が経ちました。

いろいろな国籍の人たちと仕事をするなかで、日本人と外国人との働きかたのちがいが見えてきました。

今回はそんな仕事面での異文化をご紹介していきます。

あくまで私が体験している一例なので、「そんなこともあるんだな〜」というまなざしで読んでいただけるとうれしいです。

職場での人間関係のちがい

まずは気になる職場での人間関係から見ていきましょう。

上下関係がほぼ感じられない

私が所属しているチームには全員で9人のメンバーがいます。

チームメイトはみんな私より年上だったり経験者だったりして、事実上は私がいちばん下っぱです。

ですが、そんなことを忘れてしまうほど上下関係を感じられません。

しもじもの人間だからといって雑用をやらされることはなく、ほかの同僚とおなじ仕事を与えられています。

上司に気づかってなにかをしないといけない、ということもありません。

性別による仕事内容の差も皆無です。

日本企業特有の目上の人をたてる文化や年功序列がないんですよね。

新米として仕事に参加する場合はとくに、このような平等性がありがたかったりします。

変に気をつかう必要がないので、のびのびと仕事ができます。

朝のHow are you?を欠かさない

朝、オフィスに行くとかならず「How are you?」と声をかけあいます。

はじめは「このやりとり、なんか意味あるんかな?」と不審に思っていました。

なぜなら、結局みんな「Good!And you?」しか言わないからです。

ところがある日、声のトーンや表情からしてあきらかにnot goodなチームメイトがいました。

すると周囲はすぐさま「Ohhhhh!Noooooo!どうした!?なにがあったの??」と異変に気づけました。

私はここではじめて毎朝の「How are you?」の有用性を知ることになったのです。

コミュニケーションとしてはとてもささいなものです。

でも、おたがいの体調や様子を気にしあう習慣は日本人同士であっても取りいれていくべきだと思います。

too muchなハグもあるので注意

外国人がいる職場ではなにかとハグをする機会がおおいです。

久しぶりに再会したときやお別れのとき、だれかをなぐさめるときなどシチュエーションはさまざまです。

私も仕事がうまくできなくて落ちこんでいるときに、女性の先輩がハグをしてくれました。

人の温かみを感じられてすごくホッとしたのを今でも鮮明に覚えています。

そんなハグもときどきtoo muchなケースがあります。

とくに男性から女性へのハグにその現象がみられます。

“なんかもうそれ、ただのセクハラじゃない?” 的なハグをしてくる人がいるんですよね。

まだそれほど親しくなかったり、相手の文化圏にハグの習慣がないのにガンガン抱きしめるのはNGです。

こういうとき、女性陣はあからさまにイヤそうな顔をします。

もしくは分かりやすく相手と距離を取ろうとする女性もいます。

多国籍な職場で働くならハグにはちょっとした配慮が必要です。

そこで私の先輩がよくしているのはハグするまえに「ハグしてもいい?」と確認する方法です。

相手がハグの文化になじみがない国出身の人あるなら、事前にたずねるべきでしょう。

仕事の進めかたのちがい

続いて、仕事の進めかたのちがいをご紹介していきます。

出社・退勤時間がゆるい

上下関係がほぼないのに関連して、出社・退勤時間もわりとゆるいです。

上司より早くオフィスに来ないといけない、とか、上司より先に帰るのは気まずいという概念がないからです。

どのチームメイトも仕事の進みぐあいによって出社時間を自分で調整しています。

みんなで飲み会をした翌日なんかは9時になっても私以外だれも出社してこない、なんて出来事もありました。

仕事さえきちんとしていればあとは個人の裁量に任されているんですよね。

ひとり立ちまでの期間が短い

海外の企業で働くと、ひとり立ちするまでの期間がやけに短いように思います。

これは過去にカナダで働いたときにも、今回のオリンピックでも感じたことです。

オリンピックを例にあげてみましょう。

勤務初日は全体ミーティングに参加。

2日目は先輩の現場に帯同。

3日目にはひとりで現場をまわす。

というウソみたいなスケジュールでした。

トレーニング期間があるわけでも、教育係の先輩がいるわけでもないんですよね。

「こんな短期間で分かるかい!」って感じですよね。

とにかくやりながら覚えていく、というのがひとつのスタイルなのでしょう。

先輩の使いっぱしりにはなりたくない、もしくは最初から自分でガンガンやっていきたい人にとっては理想的な職場ですね。

出たとこ勝負な部分もおおい

外国人と仕事をしていると日本人はほんとうに几帳面だな、と気づかされます。

とくにオリンピックのような期間限定の現場では、出たとこ勝負な部分がおおいように思います。

つまり、ぶっつけ本番であとはよろしくスタイルです。

たとえば、こんなことがありました。

会場の一部エリアの設営期間が3日あると聞いていたのに、設営2日目に「明日は作業できないからやっぱり今日中に終わらせて」と言われる。

「今日中に荷物が届くから受けとって」と言われたのに待てど暮らせどこず、荷物の現在地を確認する手段も予定変更連絡もなくただただ2日待たされる。

社会人の基本である報・連・相がぜんぜんできてないやないか!と言いたくなります。

日本人の当たりまえを期待すると痛い目にあいます。

私なんかは「グダグダやないか!」と楽しむタイプなのでノーストレスですが、なにごとも計画どおりに進めたい人にとっては地獄の環境といえます。

あとがき

いかがでしたか?

外国人といっしょに働いていると日々、驚きの連続です。

いわゆる “これまでの当たりまえ” が通用しないんですよね。

一見すると仕事がやりにくいようにも思えます。

慣れるまでは苦労する部分もたしかにあるのも事実です。

けれども、“こうして当たりまえ” という概念がない分、相手から “これをして当然でしょ” と押しつけられることもありません。

多少、クレイジーな行動をしても “なんなんだあいつは” とならないのもうれしいです。

そういった意味では、みんなが共通して持っているような “常識” がない環境はとても働きやすいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました